ふと、「インターフェース」って厳密にいうとどんな意味なんだろうと(今更)思って調べてみた。

インターフェース

「インターフェース」は異なる種類のものを結びつける共用部分という意味。結びつけるものの種類によって、「ハードウェアインターフェース」「ソフトウェアインターフェース」「ユーザーインターフェース」の3種類に分類。

ハードウェアインターフェースとは

ハードウェア機器同士を接続するためのコネクター(接続機)に関する形状の規格や、送受信の方法を定めたもの。具体的には、コンピューターとUSB端子や拡張スロットなどの周辺機器を接続する際の仕様。

ソフトウェアインターフェースとは

プログラム同士の間でデータのやり取りをする際の形式を定めたもの。その中でも特に、OSやアプリケーションソフト、ウェブアプリケーションの機能の一部を外部から利用できるようにするための規約をAPI(Application Programming Interface)と呼ぶ。

ユーザーインターフェース(UI)とは

コンピューターとそれを使用する人間側を結びつける役割を指す。「ユーザーインターフェースが使いにくい」と、いう言い方をすることがあるが、この場合、操作手順が複雑で、操作性が悪いことを示す。

要は何かと何かをつなぐものってイメージですね。

Fetch APIを調べる中で、MDNでは
「Fetch API は (ネットワーク越しの通信を含む) リソース取得のためのインターフェイスを提供しています。」
となっているんだけど、インターフェースの提供って言われると小難しく思ってしまった。

c.sakyou

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA